てぃーだブログ › ゆあん鍼灸治療院 › 健康 › 湿邪

2013年05月19日

湿邪

梅雨入りして一週間が経ちましたね。

この雨の多い時期を東洋医学では“長夏”といいます。
梅雨は植物や動物に潤いを与える大事な時期ですが、
度を超すと、湿邪となって身体に悪影響を起こしてしまいます。

湿邪は、身体の水分代謝を低下させ、
身体のむくみやだるさ、冷え、下痢、頭痛などが起こり易くなります。

この時期の対処法は
①身体を冷やす飲食物は避ける。乾燥した生姜がおススメ☆
②利尿作用のあるものを摂る。温かいお茶・コーヒー、きゅうり、トマト、冬瓜、ゴーヤーなどの夏野菜。
  但し、野菜は常温のものを食べるか、火を通して食べる。
③太渓穴の灸

湿邪

代謝・免疫力up!! のツボです。


タグ :梅雨太谿

同じカテゴリー(健康)の記事
病気の原因
病気の原因(2015-09-07 10:28)

季節の養生法
季節の養生法(2015-07-07 11:09)

過猶不及
過猶不及(2015-06-13 14:12)

薬は最小限に
薬は最小限に(2015-05-21 09:28)

妊婦に優しい
妊婦に優しい(2014-07-24 13:55)


Posted by ゆあん鍼灸治療院 at 16:45│Comments(0)健康
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ゆあん鍼灸治療院
ゆあん鍼灸治療院
浦添市出身の女性鍼灸師です。
明治鍼灸大学を卒業後、
北京で5年間留学し、
沖縄に帰って参りました。
地元に貢献出来るよう頑張ります。

営業時間
9:00▶12:00/13:30▶17:30
定休日
水曜・日曜 *祝日営業

098-917-5510

浦添市宮城3‐4‐7 1階
駐車2台可能